歯のセラミックが割れたときの対処法は?保証はある?

歯のセラミック治療は見た目もいいですし、丈夫で長持ちするという理由から、高額でも奮発して選んだ人は多いかと思います。

それなのに歯のセラミックが割れたらショックですよね。

修理はできるのか、保証はあるのかなど、対処法が気になるかと思います。そこで今回は、歯のセラミックが割れたときの対処法について調べましたのでご紹介します。

歯のセラミックが割れた原因とは?

歯のセラミックとは、欠けた歯や抜けた歯を補う際に、セラミック素材の詰め物や被せ物を使う歯科治療です。セラミックは自分の歯の色に近い、自然な白さを再現でき、丈夫で劣化しにくいのが特徴です。

割れた原因として考えられるのは、セラミック部分に負荷がかかっていることです。

例えば、噛み合せが悪いことや歯ぎしり、食いしばりなどによって、セラミック部分に極度の負荷がかかっていると割れてしまう可能性は十分にあります。

その他に、長年の使用によるセラミックの劣化が考えられます。歯のセラミック治療は永久的ではなく、必ず寿命があります。セラミックの寿命は平均して8~10年といわれていますが、口内環境によって左右されます。

歯磨きが不十分で、磨き残しがある状態が続くと、虫歯や歯周病が進行し、セラミックの劣化を早める可能性があります。歯のセラミックが割れたら、どのくらい使用しているか、虫歯や歯周病の可能性がないか振り返ってみましょう。

歯のセラミックは保証がある?割れたときの対処法は?

歯のセラミックは基本的に保証がありますが、保証制度は治療した歯科医院によって内容が異なります。

保証期間は1~3年が多いですが、歯科医院によって5年、10年のところもあります。また保証条件を設けている歯科医院もあり、保証書があること、定期健診を受けていることなど、条件を満たしていないと、保証内で対応してもらえない可能性があります。

治療した歯科医院にて、保証期間や保証条件を確認してみましょう。

歯のセラミックが割れた場合、保証期間内で、条件を満たしていれば、無償または少ない費用で修理してもらうことができます。保証期間外や条件を満たしていない場合は、再作成になるので、費用は100%自己負担となります。

歯のセラミックが割れたときの対処法として、まず割れたセラミックの破片は、なくさないように保管しておきましょう。

そして早めに歯科医院に行って相談しましょう。

割れたセラミック部分は、汚れが溜まりやすく、刺激を受けやすい状態です。歯科医院に行くまでは、口の中を清潔に保つことを意識し、刺激物などの飲食は避けるようにしましょう。

まとめ

歯のセラミックが割れたとしても、基本的には保証があり、修理できるので安心ですね。しかし保証制度は歯科医院によって異なるので要注意です。

これは保証制度が法律によって義務付けられていないからです。

歯のセラミック治療をするときは、万が一のことに備えて保証内容をよく確認しておくことが大切ですね。

もし保証制度が無かったり、保証期間外の場合は、歯のセラミックを再作成するタイミングで、別の歯科医院を検討してみてはいかがでしょうか。