入れ歯のメンテナンスに必要な洗浄ケースってなに?どんなのがある?

入れ歯を洗浄する際に歯ブラシを使ったブラッシングだけで済ませている方はいませんか?
また、入れ歯を外した際にコップに入れて保管されている方や、そのまま洗面所に置いている方はいませんか?
実は入れ歯にも歯垢や歯石・着色汚れが付いてしまいます。目に見えないからと言って、入れ歯のメンテナンスを怠れば口臭の原因や他の病気を誘発する元凶になりかねません。
そこで、今回は毎日のメンテナンスが大切な入れ歯を清潔に洗浄し保管するためにも必要な入れ歯洗浄ケースについて調べましたので最後までご覧ください。
入れ歯洗浄ケースに種類があるの?機能とは?

入れ歯をメンテナンスする際に使用する入れ歯洗浄ケースですが洗浄材を入れて保管するだけでなく、様々な機能が付いているものもあります。
一例としましては
・水と入れ歯を一緒に入れ、スイッチを押すだけで紫外線を照射し除菌洗浄する
・眼鏡の汚れ落としのように超音波で洗浄する
・入れ歯を装着しやすくするためケースの蓋にミラーが付いている
などがあり、それぞれ価格も異なりますが、ご自身にあった入れ歯洗浄ケースを選択することが可能です。入れ歯洗浄ケースを購入する際には家電量販店や、インターネットが便利かと思いますが、実は100均でも購入することができるのです。
そこで100均で手に入る入れ歯用洗浄ケースには、どのようなものがあるのか調べてみました。
100均の入れ歯用洗浄ケースとは

100均で購入できる入れ歯用洗浄ケースは、作りはプラスチック製のシンプルな構造のものが多いのですが、入れ歯を洗浄ケースに入れて洗浄・保管することができます。
入れ歯専用の洗浄ケースなので、入れ歯を入れる容器の形も、入れ歯に合わせてカーブしており、洗浄剤が入れ歯全体に行き渡るような構造になっています。見た目や形からもコップと間違う事もなく、大きさも片手で持てるほどなので、旅行等での持ち運びの際も便利です。
100均で購入できる入れ歯洗用浄ケースには、洗浄剤がついている物や、入れ歯洗浄用の専用ブラシが着いている物があります。それぞれの活用方法としましては、洗浄剤がついている物は、購入時に洗浄剤が2つ付いているので、別途洗浄剤を購入する必要もなく、旅行先でのご使用に有効活用できそうです。
また、ブラシが付いているタイプの物は、歯ブラシよりコシのある入れ歯専用ブラシが2サイズ1セットで付属されているので、洗浄剤で汚れを浮かした後に細かいところまで洗う事ができます。日々のメンテナンスに便利ですね。
また、100均の入れ歯洗浄ケースはカラーバリエーションもありますので夫婦や家族で容器を使い分ける際に便利です。
まとめ
入れ歯洗浄ケースには、紫外線や超音波を使って洗浄する機能や、ミラーつきの便利なケースもあります。
また、100均の入れ歯用洗浄ケースには、入れ歯専用のブラシや洗浄剤が付いているものがあるので、購入後すぐに使うことができます。旅行先で、入れ歯用ケースを忘れてしまった時でも、100均でリーズナブルに購入する事ができます。
日々の生活の中で口臭など気にせず快適に使用するためにもメンテナンスの欠かせない入れ歯ですので、ご自身に合った洗浄ケースを用意することをお勧めいたします。