親知らずは虫歯になりやすい?放置していたら他の歯もボロボロに?!

2021年1月23日

親知らずは虫歯になりやすい、そんな話をよく耳にします。
「もし、親知らずが虫歯でボロボロになっても抜いてしまえば大丈夫!」と楽観的に、お考えの方はいらっしゃいますか?本当に大丈夫なのでしょうか?
そこで、親知らずはなぜ虫歯になりやすいのか?虫歯になりボロボロになってしまった親知らずを放置しても影響は無いのか?について紹介します。ぜひ、最後までご覧ください。

親知らずはなぜ虫歯になりやすいのか?

日々、私たちが食事をする上で、どうしても食べかすなどの汚れが口の中に残ってしまいます。「もちろん食後は必ず歯磨きをしているよ!」という方も多くいらっしゃると思いますが、親知らずは最も奥に生えている歯なので、歯ブラシが届きにくく、磨き残しがおきやすい歯のため、虫歯になりやすいのです。

歯磨き中に「あれ?親知らずが虫歯かな?」と気が付いたとしても痛みがないと、ついつい放置してしまいがちですが、親知らずの生え方によっては親知らずだけでなく隣の歯にも影響を及ぼして虫歯になる可能性もあります。
さらに放置してしまえば、虫歯になった歯は次々とボロボロになってしまいます。それは絶対に避けたい事態ですよね!
親知らずが生えている方は、親知らず周辺に気を配り、虫歯の早期発見、早期治療を目指していきましょう。

親知らずの虫歯を放置してボロボロになるのは歯だけ?

親知らずの虫歯を放置してしまうと虫歯だけでなく歯周病や歯肉の腫れ、口内炎など、その他の原因とともに歯をボロボロにしてしまうトラブルも起こります。

口内炎などで、バランスの取れた食事が取れない場合は、さらに他の病気にかかりやすくなってしまうといった悪循環も起こりやすくなってしまいます。

そうならないためにも、親知らずの虫歯はボロボロになるまで放置せずに気が付いたらすぐに歯科医院に相談することが望ましいですね。

まとめ

親知らずは最も奥に生えているので、汚れがたまりやすく歯ブラシで綺麗に磨くことが難しいので虫歯になりやすいと言えます。
親知らずだけでなく、いつの間にか隣の歯が虫歯になっていた!そして、うっかり放置してしまい気づけば歯がボロボロになってしまった!
口を開けるのが恥ずかしい、口臭が気になる…。歯医者は嫌いだし…という気持ちになってしまうかもしれませんが、まずは勇気を出して、なるべく早いうちに歯科医院に相談してみましょう。