親知らずを抜歯後に喉の痛みがある!いつまで続くの?

2021年1月23日

「親知らずを無事に抜いたはずなのに、なぜが喉の痛みがある…。」といった悩みがある方は、いつまでこの痛みが続くのか不安にるかと思います。

実際にこのような状態で悩んでいる方は意外と周りに大勢いるのです。

今回は親知らず抜歯後に喉の痛みがある場合において、痛みの期間とその対処法についてお話しますので是非参考にしてください。

親知らずを抜歯後に抜歯箇所ではなく、喉が痛い原因は?いつまで続く?

親知らずを抜いたはずなのに、親知らずを抜いた場所でなく喉が痛い原因は、抜歯後に抜いた場所が炎症を起こしてしまい、さらに炎症が喉まで広がってしまっていることが原因といえます。

また、このような場合唾液や食べ物を飲み込んだ時に喉の痛みが起こる「嚥下痛」のような症状が起きます。この状態が続くと不安になりますし、日常を送るうえで集中できず、不快に感じる方も多いでしょう。

抜歯後の痛みはピークは概ね2,3日程度で、その後は段々と落ち着いていき、痛みが継続するのは1週間程度といわれますので、喉の痛みもその程度で落ち着いてくるでしょう。

しかし、いつまでも痛みが続く場合には無理をせずに歯科医等で診てもらうようにしましょう。

親知らずの抜歯後の喉の痛みの対処法は?

抜歯後の口の中の環境を清潔に整えて、今以上に炎症をひどくしないことが喉の痛みを和らげるのに最も効果的です。また、軽めのうがいも効果的があります。食事後や就寝前など、こまめに口の中をきれいにして炎症を鎮めることが重要だといえます。

しかし、あまりにも強くうがいをすると傷口から出血してしまう可能性がありますので強くうがいをし過ぎないように気を付けましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。親知らずを抜歯後に、喉の痛みがいつまで続くのか、またその対処法などを紹介しました。いま喉が痛くてつらいといった方は是非この記事を参考にしてみてくださいね。

どうしても親知らずやその周辺の不快症状が気になる方は、早めに歯科医等できちんと診てもらうようにしましょう。