歯茎がかゆい!もしかしたらアレルギーかも?

なんだか歯茎がかゆいな~と気になった経験はございませんか?
歯茎がかゆいと感じるトラブルはストレス、虫歯、歯周病などによる様々な原因があるようですが、もっとも身近で起こりやすく知っておいたほうがいいのはアレルギーによる歯茎のかゆみです。

歯茎がかゆいときに考えられるアレルギーと、気を付けたほうが良い食べ物について紹介していきます。ぜひ最後までご覧ください。

歯茎がかゆい!もしかして口腔アレルギー症候群かも?

特定の食物アレルギーを引き起こすアレルゲン食品がお口に入ると、歯茎がかゆいと感じることがあります。

これはアレルギー反応です。アレルギー反応は様々で、歯茎がかゆいだけでなく、唇や口腔内がかゆいと感じたり、舌のしびれを感じることもあります。

アレルゲンとして考えられる食べ物は、主に生の果物や野菜、大豆(豆乳)がありますが、十分に加熱していてもアレルギー反応が起こることもあるので注意しましょう。

また、花粉症と関連があるともいわれています。花粉アレルギーをお持ちの方が、その花粉と似たアレルゲンのある果物を食べた際に交差反応を起こして口腔アレルギー症候群が発症することもあります。

なぜ口の中に違和感を感じるのか?気を付けたほうがいい食べ物は?

なぜ、吐き気や腹痛の症状ではなくお口の中だけなのか?と疑問に思う方もいらっしゃるのではないでしょうか。

口腔アレルギー症候群を起こすアレルゲンは腸に達する前に壊れてしまうそうなので、吐き気や腹痛の症状を起こすことは少ないようです。

そのため、よく知られている食物アレルギーのように、見た目でもわかるくらいの症状がでるものと違って、口腔アレルギー症候群はわかりにくいかもしれません。あれ?なんだか歯茎がかゆいかもしれない…といった違和感を見逃さないようにしましょう。

アレルギー反応を引き起こす主な食物は

果物ですと、モモ・オレンジ・メロン・リンゴ・スイカなど。野菜ですと、ニンジン・セロリ・トマトなど。そして大豆です。

まとめ

生の果物や野菜、大豆などを食べた際に、歯茎がかゆいといった違和感を感じましたら、アレルギーの可能性が考えられます。また、花粉症の人は花粉症でない人と比べてアレルギー反応が出やすいようですので注意が必要です。

比較的、軽症なことが多いようですが、歯茎がかゆいと感じた場合は、いつから違和感があるのか、なにを口にした時にかゆいと感じたなど、症状を詳しくメモしておくと、次回歯茎がかゆいと感じたときに役に立ちますし、どんな時に歯茎にかゆみを感じやすいのかがわかりますね。もし症状がひどい場合はアレルギーの専門の病院にてアレルギー検査をおすすめいたします。