歯茎からの膿が出た時の対処法は?おすすめの薬はある?

歯茎は体質によって出血しやすい腫れやすいといった違いがあり、体調によっても変化します。
特に、歯茎から膿が出てきたときには放置せずに適切な処置をとらないと危険です。
場合によっては放置をしてしまったために、いつの間にか歯周病にまでなっていた…!なんてこともあるようです。
そこで、歯茎から膿が出ている時のおすすめの対処法と薬について紹介していきます。
ぜひ最後までご覧ください。
歯茎から膿が出ている時の対処法は?

冒頭に覚えてほしいのが、歯茎から膿が出ているときに膿を出そうとする行為は避けましょう。
歯茎の腫れている部分を押したり、針で潰したりすると細菌が入り込み逆に症状が悪化してしまうので、おすすめできません。
まずは症状を落ち着かせるために、お口の中を清潔に保ちましょう。
日頃から丁寧な歯磨きをすることが、予防につながります。
おすすめなのは、うがい薬や洗口液です。ただし、アルコール成分の刺激が気になる場合はアルコールが入っていないものをおすすめします。
また、歯茎から膿が出ているだけでなく、歯茎が熱をもっていたら冷やしましょう。
さらに、歯茎から膿が出ていて強い痛みが伴う場合には痛み止めの薬を飲むことをおすすめします。
歯茎の膿を治すおすすめの薬はあるのか?

残念ながら、歯茎の膿を完治する薬はないようです。
歯茎の膿や炎症、腫れを抑える薬はありますが、効き目には個人差があるので、この薬がおすすめです!と強く言えるものは有りません。
もしも薬を飲んで症状が治まったとしても、根本的な原因を取り除けたわけではないので、薬を飲まなくなると再び歯茎から膿が出てしまいますので、できるだけ早急に歯科医院で診てもらうことをおすすめします。
まとめ
歯茎から膿が出ている場合の原因として、もっとも可能性があるのが歯周病です。
しかし、その他にも様々な病気の可能性もありますので放置することはおすすめできません。
残念なことに歯茎からの膿を根本から治療できる薬は今のところないようです。ですが、不快な症状を改善させる薬はあります。個人差がありますので必ずしも効き目が感じられるとは限りませんが、薬を上手に使いつつ、お口の中を清潔に保つことを心掛けることが、おすすめの対処法といえます。
そしてできるだけ早急に歯科医院に相談してみましょう。悪化する前に適切な治療を行うことが望ましいですね。