親知らずを抜いた後に隣の歯が痛い?前歯が痛い場合も解説します。

親知らずを抜いてもらった方の中には、抜歯後に「病院で抜いてもらった歯ではなく、隣の歯が痛い」「親知らずを抜歯した後、前歯が痛い」といった症状が出る方がいます。
治療をした場所以外の歯が痛むのですから、不安になる方も多いのではないでしょうか。
しかし、親知らずの抜歯後に隣の歯が痛くなることは、実はまれなことではないのです。
今回は、その症状の理由について紹介しています。今まさに隣の歯が痛い方や、抜歯後に前歯が痛いといったことで困っている方は、是非この記事を参考にしてください。
親知らずが隣の歯を圧迫している可能性がある

親知らずの抜歯後、病院で抜いた歯ではなく、その隣の歯が痛い場合や前歯が痛いといった場合、親知らずが隣の歯を圧迫していたことが原因だったと考えられます。
では、どうして親知らずが他の歯を圧迫していたのでしょうか?それは、親知らずが他の歯と違い、横向きに生えてくるなど正しく生えてこない場合があるからです。
また元々あご周りの骨格が小さい方は、歯が生えるスペースが狭いため、親知らずが前歯の方まで圧迫していた可能性があります。
上記のような場合では親知らずの抜歯後、圧迫されていた歯がもともと生えていた場所に戻ろうとします。その戻ろうとする力が原因となって、親知らずの隣の歯や、前歯が痛いと感じることがあります。
そのほかに考えられる可能性は?

その他に考えられる可能性として、「虫歯」があげられます。
先ほど説明したように、親知らずが正しく生えてこない場合、親知らずと隣の歯の間に隙間ができる可能性が高くなります。そのため、その隙間に虫歯ができて、痛みを感じているのかもしれません。
親知らずと他の歯の間に隙間ができている方は、歯磨きを一生懸命しているつもりでも、磨き残しがあることが多いです。また、歯の裏側が虫歯になっていると、自分の目で虫歯になっているか見ることが難しいです。ですから、親知らずが正しく生えていない方や、これから病院で歯の治療を受ける方は、歯医者さんに「虫歯がないか」も併せてチェックしてもらうと良いでしょう。
今回は親知らずの抜歯後、隣の歯が痛い・前歯が痛い理由について紹介しました。今回紹介した内容はあくまでも一般的な内容を紹介しています。あまりにも症状が強いと感じたり、痛みが続くときにはすぐに病院で診察してもらいましょう。