歯茎のレーザー治療はこわくない?痛みや効果はあるのか?

歯茎にトラブルがあった際、レーザー治療をしましょう。と告げられて少し身構えてしまった!という経験はございませんか?
実は、歯茎のレーザー治療はとても安心・安全なうえ、短期間で効果が得られるのです。どのような治療なのか、痛みや効果などについて紹介していきますので、ぜひ最後までご覧ください。
歯茎のレーザー治療とは?

歯科用のレーザーは、歯茎の問題がある部分をピンポイントに治療します。
例えば、歯周病の場合、レーザーは歯茎が歯周病になっている部分の”細菌のみ”に反応するので、細菌除去に高い効果があります。健康な歯には全く影響しないので、健康な歯を傷つけることはありません。
従来のメスでの切開では出血が多く、縫合や抜糸もしなければなりませんでしたが、歯茎のレーザー治療は、止血と殺菌もできますので鎮静、炎症を抑える効果があります。なので、短期間で歯茎の治療ができ、歯茎の傷の治りも早いといえます。
歯茎のレーザー治療の効果は多岐にわたります。主な例として、
歯周病・歯槽膿漏・口内炎・歯肉の切開、切除・歯茎の黒ずみ・知覚過敏の痛みの緩和・根管内の滅菌、蒸散・止血に効果が期待できます。
歯茎のレーザー治療に痛みは伴うのか?

歯茎のレーザー治療は、従来のメスを用いた歯茎の治療と比べて処置中もその後も痛みは少ないです。
しかし、レーザーの照射時に、輪ゴムではじいたようなチクッとした痛みを歯茎に感じる場合もありますので、もし痛みに不安がありましたら、歯科医に相談してみてください。少量の麻酔を使うことも可能です。
まとめ
歯茎のレーザー治療は、多岐にわたる治療に効果があり、安全で副作用がない安心して受けられる治療法です。
出血も少なく腫れを抑えて痛みを和らげたり、傷の治りを早くするといった効果もあります。そして、治療時の痛みも従来の治療法と比べると少ないと言えます。
しかし、注意することもあります。歯茎のレーザー治療の効果は一時的なものなので、治りにくい箇所には、定期的に歯科医院に通い、レーザー治療を行うことが望ましいですね。